前回、保育士試験(後期)を滑り込みでギリギリ申し込みが
できたのですが(オンラインは過ぎていた)
既に、令和3年の前期試験の
「受験申請の手引き書」
がオンラインで始まっています。
(僕は先ほど完了)
結構バタバタ新年はするので、早めに受験する方はオンラインで
申し込みをしておいた方がいいです♪
4月の前期試験では、後期試験であと1問当たっていれば感が
すごかったので、今度の前期試験では
「筆記は残り全部受かるように」
年始から始めます.。
って、実は元々インフラの物理回線系(電話とかPBXとか)
からやり始めて、BGP等の上流工程をやった口なのですが、
基本情報処理技術者試験は実はまだ受けた事が無くて(^^;
昔で言う、
「初級シスアド」
しかw
学校自体が、「電気系」ばかりやっていたので、免許的には、
「第1種電気通信主任技術者」や「工事担任者」
等はもっているのですが、これって
個人的にもの凄く嫌いな
「NTTグループ」
には重宝されたのですが、今は論理的な工程が多いので、
あまり使用頻度がないのが残念です。
とりあえず、
ベンダー試験は受ける気は今のところ無いのですが、
「国家試験の”免許系”」
は頑張るつもりです。
あと、この辺(自宅)周辺は過疎化地域なので、ほとんど
「これ楽しい!」系のCloudとか仮想化とか全く無いので、
リモートで勉強したいのですが、まずは
「保育士」
から再度頑張る予定です。
最後に、もう、義理の年賀状はだしてないので(^^;