久しぶりに、ゲームの感想♪
やった!
今、スマホでのゲームでは、
と、利用者の方がやってるゲームに合わせて
をやっています。
そういえば、最近「任天堂Switch」でのゲームは
してないなぁと。
なんせ、「ゲーム機」という形が職場に持ってけない
のが・・・・。
(ゲーム機を持ってない子もいるので)
本当なら、今のNPO法人でiPadでみんなが、
「宿題」と 「ローマ字」
をやってから、
等で、時間管理をして、やりたい子にはさせていますが。
今は、クリエイティブモードで、好きなように試行錯誤
して、建築しています。
=たまに、利用者の親御さんで、
「所詮ゲームですよね?」
と、おっしゃられる方もいます。が、
「一回でもやった事があるのか?」
と、言いたいです。(笑)
結構、大人の方が「目的」が分からなく、出来ない人が多い
と思います。
あと、これは個人的な「ポリシー」なのですが、
「やるべき事をやったら、後は楽しくでいいじゃん!」
とも思っています。
そして、「マイクラ」は、ただ、ゲームの機能だけではないと
思ってないので、
「その手の管理は全件委任」
されているので、「理由」つけてOKをもらっています。
ローマ字の練習も、次の段階のステップにしています。
既に、1名(本当は某小学校の問題児)は、
最初は、タブレットを見ているだけでしたが、
それから、タブレットでやるようになって、
「今は、ノートPCを使ってやっている」
レベルに、ようやくなってきています。
ノートPCには、
「Java版」と「統合版」
の二つ入れて有ります。
が、この子が好きなのは「Java版」なので、
”コマンド”
を入れる際は、最初の頃は、gamemode
を「じーえーえむいーえむおーでぃーいー」
って入力して!と言っていましたが、
“game” は「ゲーム」の意味だよ〜と逐次教えて行きつつ、
今では、PCの途中までは、自分で打てるように♪
今のところ、「想定内」に事が運んでいるので、
嬉しいです。
自宅に帰ったら、個人的に任天堂Switchのゲームで
待ち望んでいるのは、
「女神転生」
です(^_^)
あと、時間を見て、
「特定非営利活動法人」
なので、それ用の手続き
「ソフト等の優遇措置」
の対応をしないと!
しかし、私も送迎等でまわっているので、なかなか
着手できない問題が(汗)